外山正一

(1848~1900)教育家,啟蒙家,詩人。出身幕臣家庭,曾學於藩書調所,後赴英、美留學。歷任東京大學教授、校長、文部大臣等。在東大期間,講授斯賓塞的社會學。

基本信息

生平

其從進化主義的立場出發,倡導採用羅馬字,並積極支持戲劇改革運動。與井上哲次郎合編《新體詩抄》。

在日本西南戰爭期間,為政府軍的軍歌《拔刀隊》寫了歌詞。

《拔刀隊》歌詞

我は官軍我(わが)敵は 天地容れざる朝敵ぞ

敵の大將たる者は 古今無雙(雙)の英雄で

之に從ふ兵(つわもの)は 共に慓悍(ひょうかん)決死の士

鬼神(きしん)に恥(はじ)ぬ勇あるも 天の許さぬ叛逆を

起しゝ者は昔より 榮えし例(ためし)あらざるぞ

敵の亡ぶる夫迄(それまで)は 進めや進め諸共に

玉ちる劔(つるぎ)拔き連れて 死ぬる覺悟で進むべし

皇國(みくに)の風(ふう)と武士(もののふ)の 其身(そのみ)を護る靈(たましい)の

維新このかた廢(すた)れたる 日本刀(やまとがたな)の今更に

又(また)世に出づる身の譽(ほまれ) 敵も身方も諸共に

刄(やいば)の下に死ぬべきぞ 大和魂ある者の

死ぬべき時は今なるぞ 人に後(おく)れて恥かくな

敵の亡ぶる夫迄は 進めや進め諸共に

玉ちる劔拔き連れて 死ぬる覺悟で進むべし

前を望めば劔なり 右も左(ひだ)りも皆(みな)劔

劔の山に登らんは 未來(來)の事と聞きつるに

此世(このよ)に於(おい)てまのあたり 劔の山に登るのも

我身(わがみ)のなせる罪業(ざいごう)を 滅(ほろぼ)す為にあらずして

賊を征伐するが為 劔の山もなんのその

敵の亡ぶる夫迄は 進めや進め諸共に

玉ちる劔拔き連れて 死ぬる覺悟で進むべし

劔の光ひらめくは 雲間に見ゆる稻(稲)妻か

四方(よも)に打出(うちだ)す炮聲(聲)は 天に轟く雷(いかずち)か

敵の刄に伏す者や 丸(たま)に碎(砕)けて玉の緒の

絕えて墓なく失(う)する身の 屍(かばね)は積みて山をなし

其血(そのち)は流れて川をなす 死地に入(い)るのも君が為

敵の亡ぶる夫迄は 進めや進め諸共に

玉ちる劔拔き連れて 死ぬる覺悟で進むべし

彈丸雨飛(だんがんうひ)の間にも 二ツなき身を惜(おし)まずに

進む我身は野嵐に 吹かれて消ゆる白露の

墓なき最後とぐるとも 忠義の為に死ぬる身の

死(しに)て甲斐あるものならば 死ぬるも更に怨(うらみ)なし

我と思はん人たちは 一歩も後へ引くなかれ

敵の亡ぶる夫迄は 進めや進め諸共に

玉ちる劔拔き連れて 死ぬる覺悟で進むべし

我今茲(ここ)に死(しな)ん身は 君の為なり國の為

舍つべきものは命なり 假令(たと)ひ屍は朽ちぬとも

忠義の為に舍(すつ)る身の 名は芳(かんば)しく後の世に

永く傳(伝)へて殘るらん 武士と生れた甲斐もなく

義もなき犬と雲(い)はるゝな 卑法者(ひきょうもの)となそしられそ

敵の亡ぶる夫迄は 進めや進め諸共に

玉ちる劔拔き連れて 死ぬる覺悟で進むべし

相關詞條

相關搜尋

熱門詞條

聯絡我們