學習院女子大學是日本東京的一所國立大學。
沿革
1847年、仁孝天皇によって設けられた學習所の女子教科が起源である。女子教科は1885年に華族女學校に改組されたのち、1906年に學習院に吸収され、その女子部となった。しかし1918年に女子學習院として分離。太平洋戦爭後の1947年、根拠法である學習院?女子學習院學制の廃止に伴い、學習院と再度合併して財団法人學習院(1951年學校法人に移行)となり、宮內省管轄下の官立學校から私立學校として再出発した。
1948年に高等女學校?高等學校(學習院女子高等科含む)卒業生を対象とする各種學校として、1年制の「學習院女子教養學園」が設けられ、これが本學の源流となる。
1948年5月、學習院女子研究科開設。
1948年8月、女子研究科が東京都知事の認可を受け、學習院女子教養學園(教養科、洋裁別科本科、洋裁別科高等科、洋裁別科研究部(6ヶ月制)、洋裁別科実習部(修了期限なし))開設。
1950年學習院大學短期大學部(文學科)開設。
1951年家庭生活科設定。
1952年女子教養學園廃止。教職員の大半は短期大學部へ異動。
1953年文學科を文科と改稱し、短期大學部を學習院女子短期大學と改稱。
1969年文科を廃止して人文學科を設定。
1998年女子大學開設。
2001年女子短期大學を廃止。単位互換制度開始。
2004年大學院國際文化交流研究科(男女共學)設定。
※學習院全體の沿革については學習院大學を參照されたい。
學部、大學院
學部
國際文化交流學部
日本文化學科
國際コミュニケーション學科
英語コミュニケーション學科
大學院(男女共學)
國際文化交流研究科
國際文化交流専攻(修士課程)
校歌
作詞 安倍能成
作曲 信時潔
1951年(昭和26年)5月18日、學習院大學開設2周年記念式典において発表。
學校法人學習院が設定するすべての學校共通の校歌である。
校章
桜をかたどったものである。
対外関系
相互履修協定締結校
學習院大學
図書館相互利用制度協定締結校
學習院大學
単位互換制度
五大學間単位互換制度(Fキャンパス)
海外留學協定校
誠信女子大學(韓國)
メルボルン大學(オーストラリア)
スクリップス大學(クレアモント大學機構)(アメリカ)
ミズーリ南部州立大學(アメリカ)
リーズ大學(イギリス)
クイーン?マーガレット大學(イギリス)
ルートヴィヒ?マクシミリアン大學(ミュンヘン大學)(ドイツ)
ハンブルク大學(ドイツ)
ワルシャワ大學(ポーランド)
パラツキー大學(チェコ)
ブカレスト大學(ルーマニア)
タリン大學(エストニア)
同窓會
學校法人學習院が設定する學校全體の同窓會として桜友會がある。
學習院女子短期大學及び學習院女子大學の同窓會として草上會がある。
その他
正門は明治10年(1877年)に千代田區神田錦町に建てられた舊學習院正門を昭和24年(1949年)現在地に移築したもの。國の重要文化財に指定されている。
學校法人學習院には學習院系列校の學生生徒?教職員に対する福利厚生と學園生活上の様々なサービスを提供する「學習院蓁々會」という部署がある。蓁々會會長は學習院長が務め、學食や購買部?書店などを経営している。このため大學生協はない。
學習院関系者?學生の間では単に?女子大」と呼ばれることが多いが、近年では「學女」の略稱も定著しつつある。
関連項目
學習院大學
學習院女子短期大學
松浦寅三郎(女子學習院初代院長)
女子大學