北海道醫療大學

北海道醫療大學

北海道醫療大學,英文名稱:Health Sciences University of Hokkaido。是於1974年設立的日本私立大學。

基本信息

簡介

北海道醫療大學病院(ほっかいどういりょうだいがくびょういん)は、札幌市北區にある北海道醫療大學附屬の大學病院である。

北海道醫療大學北海道醫療大學

診療科

內科、消化器科、呼吸器科、心療內科、小児科、耳鼻咽喉科、整形外科、皮膚科、眼科、麻酔科、高次機能外來
歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科、食・嚥下外來、口腔內科相談外來、歯科麻酔外來

沿革

1974年2月 學校法人東日本學園大學設立
1974年4月 東日本學園大學薬學部(薬學科・衛生薬學科)開設
1978年4月 歯學部(歯學科)開設
 大學院薬學研究科薬學専攻修士課程開設
1978年12月 歯學部附屬病院開設
1982年3月 アイソトープ研究センター設置
1982年4月 大學院薬學研究科薬學専攻博士課程開設
1984年4月 歯學部附屬歯科衛生士専門學校開設
1985年9月 教養部を當別町に移転・統合
1986年4月 薬學専攻科醫療薬學専攻開設
1986年12月 佐々木記念館・総合図書館設置
1988年4月 大學院歯學研究科歯學専攻博士課程開設
1988年12月 動物実験センター設置
1990年4月 札幌醫療福祉専門學校(看護學科・介護福祉學科)開設
1990年10月 醫療科學センター醫科歯科クリニック開設
1991年4月 札幌醫療福祉専門學校(言語聴覚療法學科)開設
1992年4月 札幌醫療福祉専門學校(言語聴覚療法専攻學科)開設
1993年4月 看護福祉學部(看護學科/醫療福祉學科醫療福祉専攻・臨床心理専攻)開設
1994年4月 學校法人名稱・大學名稱を変更(學校法人東日本學園・北海道醫療大學)
 大學基準協會「維持會員校」として承認
1994年5月 醫科學研究センター設置
1994年6月 茨戸教育研修センター設置
1994年10月 20周年記念會館設置
1996年4月 薬學部総合薬學科開設(學科改組)
 大學院薬學研究科醫療薬學専攻修士課程開設
1996年10月 保健管理センター開設
1997年4月 大學院看護福祉學研究科看護學専攻/臨床福祉・心理學専攻修士課程開設
1998年6月 情報センター設置
1999年4月 大學院看護福祉學研究科看護學専攻/臨床福祉・心理學専攻博士課程開設
2000年4月 NICEセンター設置
2000年12月 學友會館設置
2001年9月 サテライトキャンパス開設
2002年1月 個體差健康科學研究所設置(醫科學研究センター廃止)
2002年4月 心理科學部(臨床心理學科/言語聴覚療法學科)開設
 看護福祉學部醫療福祉學科を臨床福祉學科へ名稱変更
2003年6月 心理臨床・発達支援センター設置
2004年3月 札幌醫療福祉専門學校閉校
2004年4月 大學院看護福祉學研究科臨床福祉學専攻修士課程・博士課程開設
 大學院心理科學研究科臨床心理學専攻修士課程・博士課程開設
2004年8月 歯の健康プラザ開設
2005年4月 認定看護師研修センター設置
2005年7月 北海道醫療大學病院、歯科內科クリニック、個體差醫療科學センター開設
2006年3月 薬學専攻科醫療薬學専攻廃止
2006年4月 大學院心理科學研究科言語聴覚學専攻修士課程・博士課程開設
 薬學部薬學科(6年制)開設
2007年4月 大學教育開発センター設置

交通

JR學園都市線「あいの里教育大駅」より徒歩約5分
北海道醫療大學駅とはまったく違う場所であるため注意。
札幌市営地下鉄南北線「麻生駅」下車、北海道中央バスあいの里教育大線麻24番「あいの里2條5丁目」より徒歩約1分
札幌市営地下鉄東豊線「栄町駅」下車、北海道中央バス栄町教育大線栄23番「あいの里2條5丁目」より徒歩約1分

建學の理念

「知育・徳育・體育」の三位一體による醫療人としての全人格の完成

本學の教育理念
生命の尊重と個人の尊厳を基本として、保健と醫療と福祉の連攜・統合をめざす創造的な教育を推進し、確かな知識・技術と幅広く深い教養を身につけた人間性豊かな専門職業人を育成することによって、地域社會ならびに國際社會に貢獻することを本學の教育理念とする。

本學の教育目標
1.幅広く深い教養と豊かな人間性の涵養
2.確かな専門の知識および技術の修得
3.自主性・創造性および協調性の確立
4.地域社會ならびに國際社會への貢獻

本學の行動指針
―21世紀の新しい健康科學の構築―
本學に対する社會の要請と期待に応えるため、社會と共生・協働する自由で開かれた大學を志向し、常に組織としての自律性・透明性を高めながら、構成員一人ひとりが自主性・創造性を発揮することにより「學生中心の教育」並びに「患者中心の醫療」を推進しつつ、「21世紀の新しい健康科學の構築」を追究することを、本學の行動指針とする。
薬學部教育理念
本學の教育理念を基本として、薬と醫療にかかわる総合的な科學技術教育を推進することにより、國民の健康を守り、地域社會ならびに人類の幸福に貢獻することを薬學部の教育理念とする。

薬學部教育目標
薬に関する基礎および応用の科學ならびに技術を修得させるとともに、生命の尊重を基本とする豊かな人間性をそなえた薬剤師を養成する。
 とくに、時代の進歩に即応し知的・道徳的能力を展開して薬剤師の果たすべき薬の生産・管理・供給と、國民の健康を守るための保健・醫療に関する社會的使命を、生命倫理のもとに正しく遂行し得る人材の育成を薬學部の教育目標とする。
歯學部教育理念
本學の教育理念を基本として、歯科保健、歯科醫療と福祉の連攜・統合をはかる教育を推進し、人々の生涯を通じた口腔の健康を守る醫療人の養成をもって、地域社會ならびに人類の幸福に貢獻することを歯學部の教育理念とする。

歯學部教育目標

1.人々のライフステージにおける口腔疾患の予防、診斷および治療について基本的な醫學、歯科醫學、福祉の知識および歯科保健、歯科醫療技術を修得する。

2.患者に対する歯科醫師としての心構えと倫理観を育成する。

3.生涯にわたり研修を続けるために、自己開発の能力と習慣を身につける。

4.チーム醫療(保健と醫療と福祉)において協調し建設的に行動できる態度と能力を身につける。

看護福祉學部教育理念

看護と福祉をトータルな視野に収められる総合的なヒューマンケアの専門職の育成をはかる教育を推進する。科學的専門知識の開発・教授にとどまらず、人間性に対する溫かな感性を土台とした、より広い総合の立場(ヒューマンケア)の専門職能人の育成を目指す。

看護福祉學部教育目標

1.人間の生命を尊重し、ヒューマンケアの習得と実踐を通して柔軟な思考力と行動力をもつ心豊かな人間性を養う。

2.看護・福祉の専門職に必要な知識・技術を習得し、適切な判斷と解決のできる學術的な能力および社會情勢の変化や科學醫療技術の発展に適応できる能力を養う。

3.保健・醫療・福祉・教育等地域のヒューマンサービスに関連する領域の人々と連攜できる協調的実踐的能力を養う。

4.研究する態度を身につけ、自らの専門領域を発展させる能力を養う。

5.地域的・國際的な視野で活躍できる能力を養う。

心理科學部教育理念

現代科學技術の成果を認識し、心にかかわる自然科學と人文社會科學が連攜した、総合的な個體差に注目した健康科學教育を推進する。

生命の価値に対する真摯な倫理観を涵養し、心の障害、コミュニケーション障害を一生の出來事として受け止めることが出來る知性と感性を備えた人材を養成することにより、臨床心理學及びコミュニケーション障害の領域において、人類の幸福に貢獻することを教育理念とする。
心理科學部教育目標

1.心の障害、コミュニケーション障害に対処できる専門職能人を育成する。

2.社會の変化、科學技術の進展に合わせて専門性を検証し、自己研鑽できる能力を育成する。

3.予防的、治療的、予後的次元から様々な障害を見通せる能力を育成する。

4.生命の尊厳に対する専門性のかかわりを常に意識できる感性を育む。

5.地域的・國際的に貢獻しうる學識と行動力を涵養する。
大學院の教育理念
生命の尊重と個人の尊厳を基本として、保健と醫療と福祉の連攜・統合を図る教育を推進し、人間性豊かな高度専門職業人の育成ならびに獨創的な研究活動を通して、社會の発展と人類の幸福に寄與することを本大學院の教育理念とする。

大學院教育目標

1.豊かな學識と人格の育成

2.高度な専門知識および學術の修得

3.獨創的な研究および研究能力の開発

4. 社會の要請に的確に対応できる教育・研究の推進

中國教育部認可的日本私立大學

日本地處溫帶,氣候溫和、四季分明。日本的高等教育從初等教育以及中等教育的12年教育以後開始,留學生可以入學的高等教育機構有以下5類。根據其設施,大致可分國立、公立和私立。

相關詞條

相關搜尋

熱門詞條

聯絡我們