相關文化
![日本人的傳統鐵制浴缸“五右衛門風呂”](/img/4/360/nBnauM3X0QTMxAzN3ATM1MzN0QTMwADMwADMwADMwATMxAzLwEzLxUzLt92YucmbvRWdo5Cd0FmL0E2LvoDc0RHa.jpg)
根據林羅山所著《豐臣秀吉譜》(寬永19年)上有限的紀錄,他因為偷
走豐臣秀吉收藏的一件名貴茶器“千鳥香爐”時失手被前田玄以拘捕,在三條河原被豐臣秀吉處以非常殘忍的釜煎之刑。也因為這個緣故,後來的人稱用大鐵鍋燒水洗澡為“五右衛門風呂”。所謂的“釜煎之刑”,在我國被稱之為烹刑、烹殺
,在中世紀也曾被歐洲使用過。至於烹殺石川五右衛門的釜具,直到太平洋戰爭前還保存在日本刑部協會,太平洋戰爭爆發後被充作軍需用品,熔化鑄鐵。
石川五右衛門的慘死受到了後世日本人的謳歌,江戶時代出現了大量歌頌他事跡的淨琉璃、歌舞伎作品。但這也與江戶幕府掌權者對豐臣政權施政的完全否定不無關係。比較著名的有初代並木五瓶的歌舞伎《樓門五三桐》、辰岡萬作的歌舞伎《艷競石川染》、近松半二的淨琉璃《頓城吉岡染》等。
登場作品
古典
淨琉璃・人形淨琉璃
石川五右衛門
傾城吉岡染(近松門左衛門作)
釜淵雙級巴
木下蔭狹間合戰
歌舞伎
樓門五三桐(金門五山桐、1778年初演、五右衛門:初代嵐雛助)
高麗大和皇白浪(1809年初演、五右衛門:五代目松本幸四郎)
樓門詠千本(1838年初演、五右衛門:四代目中村歌右衛門)
其他重寫的狂言多數
讀本
《本朝二十不孝》(井原西鶴著)卷二之一
落語
《御血脈》
《釜泥》
現代
新歌舞伎・新作歌舞伎
濱千鳥真砂白浪(1883年初演、五右衛門:九代目市川團十郎)
五右衛門之釜(1927年初演、五右衛門:七代目松本幸四郎)
新劇・現代劇
淀君與五右衛門(1923年初演、五右衛門:市川壽三郎)
忍びの者(1963年初演、五右衛門:保科三良)
長屋太閤記(1963初演、五右衛門:八波むと志)
喜劇戦國迷々伝 秀吉と五右衛門をつくった男(1972初演、五右衛門:中村賀津雄)
黃金的日子(1979年初演、五右衛門:五代目坂東八十助)
石川五右衛門(1980年初演、五右衛門:若山富三郎)
花吹雪 戀吹雪(2000年初演、五右衛門:安蘭けい)
五右衛門ロック(2008年初演、五右衛門:古田新太)
電影
石川五右衛門一代記(1912年公開、五右衛門:尾上松之助)
石川五右衛門(1917年公開、五右衛門:市川海老十郎)
石川五右衛門(1921年公開、五右衛門:嵐璃德)
石川五右衛門與秀次(1921年公開、五右衛門:市川莚十郎)
石川五右衛門(1922年公開、五右衛門:尾上松之助)
曾呂利與五右衛門(1923年公開、五右衛門:片岡市太郎)
夜叉王 前後篇(1926年公開、五右衛門:市川右太衛門)
石川五右衛門(1926年公開、五右衛門:市川右太衛門)
石川五右衛門的法事(1930年公開、五右衛門:橫尾泥海男)
石川五右衛門(1931年公開、五右衛門:光岡龍三郎)
石川五右衛門(1937年公開、五右衛門:阿部九州男)
歐洲的大久保彥左衛門(1939年公開、五右衛門:上田吉二郎)
エノケンの怪盜伝 石川五右衛門(エノケンの石川五右衛門)(1951年公開、五右衛門:榎本健一)
真說石川五右衛門(1951年公開、五右衛門:萩原満)
猿飛佐助(1955年公開、五右衛門:水島道太郎)
忍術御前試合(1957年公開、五右衛門:富田仲次郎)
大盜小盜(1958年公開、五右衛門:伴淳三郎)
東海道彌次喜多珍道中(1959年公開、五右衛門:亜木一路)
忍者秘帖 梟之城(1963年公開、五右衛門:大木実)
忍者(1962年公開、五右衛門:市川雷藏、村山知義原作、山本薩夫監督)
忍者續集(1963年公開、五右衛門:市川雷蔵)
新・忍者(1963年公開、五右衛門:市川雷蔵)
大日本コソ泥伝(1964年公開、五右衛門:藤田まこと)
梟之城(1999年公開、五右衛門:上川隆也)
奇說 魔界轉生(2004年公開、五右衛門:土屋大輔)
笑的大學(2005年公開、五右衛門:黑田裕久) - 劇中劇
GOEMON(2009年公開、五右衛門:江口洋介)
電視劇
直木賞系列 梟之城(1960年放映、五右衛門:南原宏治)
コメディーフランキーズ 実錄石川五右衛門(1963年放映、五右衛門:フランキー堺)
忍びの者(1964年放映、五右衛門:品川隆二)
うそ八萬騎(1964年放映、五右衛門:天知茂)
大坂城之女(1970年放映、五右衛門:秋山勝俊)
黃金的日子(1978年放映、五右衛門:根津甚八) -大河ドラマ
五右衛門(1994年放映、五右衛門:片岡鶴太郎)
秀吉(1996年放映、五右衛門:赤井英和) - 大河ドラマ、秀吉の幼馴染という設定。
時空警察PART5(2006年放映、五右衛門:金山一彥)
日本史サスペンス劇場 今夜は御用心! 伝說の大泥棒ベスト3 天下を盜もうとした男 石川五右衛門の謎(2009年放映、五右衛門:高知東生)
小說
戦國風流武士前田慶次郎(海音寺潮五郎) - 秀吉の朝鮮出兵に反対する慶次郎の前に“同じ志を持つ者”と稱して現れる。出兵阻止の手段として秀吉の暗殺を示唆するも慶次郎は同意せず、五右衛門は単獨で決行して失敗、釜茹でにされる。
梟の城(司馬遼太郎) - 忍者の風間五平が城に忍び込んだくせ者として豊臣秀吉に捕らえられた際、自分を“石川五右衛門”と名乘り、釜茹でにされる。
黃金の日日(城山三郎)
太閤暗殺(岡田秀文)
漫畫
MISTERジパング(椎名高志作)
風が如く(米原秀幸作)
ボボボーボ・ボーボボ(澤井啟夫作)
戦國ARMORS(榊ショウタ作)
歌
河原の石川五右衛門(歌、大瀧詠一プロデュース、歌唱は長萬部キャッツ(シンガーズ・スリーの別名)。ピンク・レディー‘渚のシンドバッド’の替え歌。昭和53年(1978年)発売のアルバム‘Let's Ondo Again’に收錄される予定だったが、原曲の作詞者・阿久悠の許可が下りなかったため收錄されず、歌詞のみの記載となった。昭和56年(1981年)発売の‘NIAGARA FALL STARS’で初收錄。平成8年(1996年)発売の‘Let's Ondo Again’のCDと、平成21年(2009年)発売の‘Bad Friends’のCDにはこの曲も收錄されている)
動畫
タイムボカン(1975年、聲:富山敬)
ヤッターマン(1977年、聲:龜井三郎)
まんが日本絵巻 釜ゆでなんかこわくない! 石川五右衛門(1978年、聲:荒木真一)
ラジオドラマ
新釈石川五右衛門 忍者と忍術使い(1964年、聲:稲垣昭三)
テレビ人形劇
真田十勇士(1975年、聲:名古屋章)
遊戲
がんばれゴエモン(ファミコン等)
戦國サイバー 藤丸地獄変(プレイステーション、SCE)
戦國無雙シリーズ(プレイステーション2他、コーエー、聲:江川央生)
天下一★戦國lovers DS(任天堂DS、ロケットカンパニー)
Puzzle & Dragons
戰國無雙4(聲優:江川央生)