辭世句

辭世句

辭世(じせい),又名辭世句,辭世詩。是日本的一種文學形式,一般是指在要死去的時候詠誦的漢詩、偈、和歌、發句等短型詩。

概要

辭世一般來說是指,要去世的時候詠誦的短型詩,是東亞特有的風俗。基本上是預先準備了這首作品,或者是在去世前突發靈感,在去世前的瞬間吟詠。也廣義上包含了去世前最後一篇作品(因為很多人是突然去世的沒有準備吟詠)。內容為回顧自己的一生而發出的感慨和總結,以及對死的感情等。

由來

我們不清楚辭世句這種風俗的起源,但是它特別是在中世以後的日本非常流行,是文人即將去世或者被迫剖腹的時候不可或缺的一個環節。在這種情況下,最常使用的是詩形和歌。這是由禪僧去世時用偈作絕筆的風俗演變過來的,一般人都是以和歌作絕筆,王朝時代(奈良、平安時代)以來的歌德故事中就有與辭世句有關的詩句出現了。

在江戶時期,用偈作為辭世句的習慣幾乎消失的同時,用和歌中的狂歌和發句作為辭世句的習慣卻越發流行起來。和歌的辭世句一般都是輕快明朗的,透過辭世句可以看出作者去世前發生的重大事件和他的一生。可以說江戶時期辭世文學迎來了其中的一個高峰吧!另外,由於政治上的原因不得不步入死亡的人們的辭世句,都採用漢詩的形式,這也是這個時代的一個特點,因為使用漢詩是對自己的社會性質最好的寫照。

代表作

漢詩

明智光秀辭世句 明智光秀辭世句

順逆無二道,大道貫心源, 五十五年夢,醒時歸一眠。(明智光秀)

吾今為國死,死不背君親。悠悠天地事,鑒照在明神。 (吉田松陰)

四十九年一睡夢 一期栄華一杯酒(嗚呼柳綠(而)花紅)-上杉謙信

安禪不必須山水 滅卻心頭火自涼 - 快川紹喜(原為杜荀鶴漢詩的一部分)

和歌

•「鴨山に 岩根し枕ける 吾をかも 知らにと妹が 待ちつつあるらむ」-柿本人麻呂

•「つひに行く 道とはかねて 聞きしかど 昨日今日とは 思はざりしを」-在原業平

•「夜もすがら 契りしことを忘れずは 戀ひむ涙の 色ぞゆかしき」 -藤原定子

•「生まれては つひに死ぬてふ 事のみぞ 定めなき世に 定めありける」-平維盛

•「願はくは 花のもとにて 春死なむ その如月の 望月のころ」―西行

•「かゑらじと かねておもへば 梓弓 なき數に入る 名をぞとゞめる」-楠木正行

•「討つ者も 討たるる者も 諸ともに 如露亦如電 応作如是観」 -大內義隆

•「何を惜しみ 何を恨まむ もとよりも このありさまの 定まれる身に」 -陶晴賢

•「五月雨は 露か涙か 不如帰 我が名をあげよ 雲の上まで」 - 足利義輝

•「友を得て なほぞうれしき 桜花 昨日にかはる 今日のいろ香は」 -毛利元就

•「今はただ 恨みもあらじ 諸人の 命に代はる 我が身と思へば」 - 別所長治

•「浮世をば 今こそ渡れ 武士の 名を高松の 苔に殘して」 -清水宗治

•「さらぬだに 打ぬる程も 夏の夜の 夢路をさそふ 郭公かな」- 阿市

•「夏の夜の 夢路はかなき あとの名を 雲井にあげよ 山ほととぎす」 -柴田勝家

•「昔より 主(あるじ)を討つ身の 野間なれば 報いを待てや 羽柴筑前」 -織田信孝

•「石川や 浜の真砂は 盡きるとも 世に盜人の 種は盡きまじ」 -石川五右衛門

•「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことも 夢のまた夢」 - 豐臣秀吉

•「ちりぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」 - 細川玉子

•「築摩江や 蘆間に燈す かがり火と ともに消えゆく 我が身なりけり」 -石田三成

•「嬉しやと 再びさめて 一眠り 浮き世の夢は 暁の空」 - 德川家康

•「曇りなき 心の月を さきたてて 浮世の闇を 照らしてぞ行く」 -伊達政宗

•「限りあれば 吹かねど花は 散るものを 心短き 春の山風」 -蒲生氏鄉

•「風さそふ 花よりもなほ 我はまた 春の名殘を いかにとやせん」 -淺野長矩(內匠頭)

•「あら楽し 思ひは晴るる 身は舍つる 浮世の月に かかる雲なし」 -大石良雄(內蔵助)

•「此の世をば どりゃお暇(いとま)に せん香の 煙とともに 灰 左様なら」 -十返舍一九

•「世の中の 役をのがれて もとのまゝ かへすぞあめと つちの人形」-曲亭馬琴

•「身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂」 -吉田松陰

•「うつし世を 神去りましゝ 大君の みあと志たひて 我はゆくなり」 -乃木希典

•「先帝の 霊柩永しへに 宮闕を 出でさせたまふを 悲しみたる」 -乃木靜子

•「秋をまたで 枯れ行く島の 青草は 御國の春に またよみがえらなむ」-牛島滿

•「散るをいとふ 世にも人にも さきがけて 散るこそ花と 吹く小夜嵐」-三島由紀夫

•「この澄める こころ在るとは 識らず來て 刑死の明日に 迫る夜溫し」 - 島秋人

•「思ひおく まぐろの刺身 鰒汁 ふっくりぼぼに どぶろくの味」- 新門辰五郎

俳句、發句

•「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」 -松尾芭蕉

•「おもしろきこともなき世をおもしろく」 -高杉晉作

•「これでよし百萬年の仮寢かな」 -大西瀧治郎

•「絞首台何のその敵を見て立つ艦橋ぞ」 -左近允尚正→十七五の韻である。

•「人魂で行く気散じや夏野原」 - 葛飾北齋

•「何処やらに鶴の聲きく霞かな」 -井上井月

•「大ばくち身ぐるみ脫いですってんてん」 -甘粕正彥

•「糸瓜咲て痰のつまりし佛かな」 -正岡子規

•「行列の行きつく果ては餓鬼地獄」 -萩原朔太郎

•「動かねば闇にへだつや花と水」 - 沖田總司

•「大笑い三十年のバカ騒ぎ」 -石川力夫

相關詞條

熱門詞條

聯絡我們